マスターズ2021面白い
私、最近ゴルフにハマっています。
週に2回は打ちっぱなしに行って練習していますが、これがまたなかなか上達しないんですよね。
先日はコースを回りましたが、口に出せないぐらいひどいスコアで泣きたくなりました。
てことで、現在行われているマスターズもしっかり観ていますが、松山選手絶好調ですね。
首位と3打差という良い位置に付けていますので、これはかなり期待できるのではないでしょうか(^^)
しかし、松山選手めちゃめちゃごついですね。
以前もカラダが大きかったですが、なんかさらに大きくなった気がします。
(太ったとかじゃなくて筋肉でね)
それでいてあれだけ正確性のあるショットが打てるのは凄まじいの一言。
私も一般的な人より筋肉が多少付いている方なので飛ばすのは得意なのですが、いかんせん技術が足りな過ぎてスコアはいつもボロボロ・・・涙
どの分野もそうですが、やはりトップアスリートは違いますね。
このまま順調にいって、できることなら優勝してほしいものです。
サプリメントの目的
さて、サプリメントについて、何をどれだけ飲めばいいのか分からない人は少なくないと思います。
実際、私どものジムのお客様からもよくサプリメントについての質問を受けます。
まずサプリメントを飲む目的を明確にすることが大切です。
前回のブログでも書きましたが、飲んで痩せたり筋肉が付くようなサプリメントは存在しませんので、これ系は飲む必要はありません。
サプリメントは「自分に足りていない栄養素を補う」ために飲むものです。
例えば、食事などからではビタミンCが十分に摂取できていないという人は、ビタミンCのサプリメントを飲むということです。
プロテインもタンパク質のサプリメントなので、食事で必要タンパク質量が摂取できていない人は飲むべきです。
逆に肉や魚、卵などでタンパク質量を十分に摂取できている人はプロテインを飲む必要はありません。
「プロテイン=筋肉が付く」みたいな勘違いをしている人は必死になって飲もうとしますが、それはあり得ませんので自分が摂っているタンパク質量が足りているかどうかで判断しなければいけません。
食事からの完全摂取は不可能
「私は野菜をたくさん食べるからビタミン類は完璧よ」と思われている人もいるかと思いますが、それはちょっと自己評価が高すぎます。
野菜や果物は思っているよりビタミン類は入っていませんので、それらだけで十分量を補おうとすると、ハンパじゃない量を食べなければいけませんので非現実的です。
また、ビタミンB群は野菜や果物より、肉や魚などの方が多く含まれているので、あらゆる食材を総合的にバランス良く食べなければいけません。
この忙しい現代で、それだけ食事に時間とお金と意識をかけられる人がどれだけいるでしょうか?
となると、足りない栄養ををサプリメントで補った方が効率的だと言えます。
まあサプリメントも諸説あり、「食事ではなく錠剤などで摂っても何の意味も無い」説もありますが、私は理論的に考えても摂るメリットの方が遥かに大きいと思います。
特にビタミンCやビタミンB群など、カラダにとって必要不可欠な栄養素はサプリメントで補うべきですし、どちらも安価で手に入りやすいので、飲まない選択はあり得ないと思っています。
まずは自身の食生活を分析し、不足している栄養素を理解することが重要です。
そのうえで不足分をサプリメントで補えば、ダイエットにもボディメイクにも効果的です。
正しい知識を身に付け、何事も効率良く行っていきましょう(^^)
ではでは。
お問い合わせはこちらから