忘年会ラッシュ突入

あれよあれという間に12月も中旬に差し掛かりました。

ここ最近は一気に気温も下がって、年末感がめちゃめちゃ出てきましたね。

街はクリスマスムード一色ですし、いよいよ2024年が終わろうとしているのを肌で感じます。

さて、すでに忘年会が続いている人もいらっしゃいますよね。

かくいう私も12月に入ってから週2~3回という驚異的なペースで参加しているので、さすがに体型&体重の維持が大変です。

まあ普通はここまでは無いでしょうが、それでもいつもよりも食べ飲みする機会が増えている人が多いのではないかと思います。

さらに正月休みというビッグイベントが待っていますからね、ダイエット中の方には本当につらい時期だと言えます。

そんな正月休み明けの体重におびえている人たちに、今回は「ダイエット中の年末年始の考え方」についてお伝えします。

痩せようなんて厚かましい

ズバリ、

痩せようとせずなるべく太らないこと

を心がけてください。

ぶっちゃけ年末年始に痩せようなんてとてつもなくハードルが高いです。

もちろん年末年始も特段食事会の予定がなく通常通りという人にとっては、いつも通りのダイエットを続けていけば痩せることは可能です。

ですが私のように食事会の機会が多い人は痩せるのは無理だと思ったほうが良いです。

この時期は「痩せる」ではなく、「太らない」ことを何よりも意識して食事や運動を頑張っていただきたい。

それも「なるべく太らない」ように頑張ることが重要で、プラスマイナス0で終わるなんてとんでもない偉業です。

正月休み明け、プラス2㎏ぐらいで終われれば御の字でしょう。

長い目で見れば年末年始の体重増加は気にならない

私どものパーソナルジムではお客様に「正月太りはプラス2㎏までに抑えてください」と明確にお伝えしています。

こんなことを言うとダイエット指導者として失格だと思われるかもしれませんが、何度もお伝えしている通りダイエットは長期間続けられなければ意味がありません。

というか短期間ではなく、浮き沈みはあれど一生良い体型をキープし続けることこそがダイエットの成功ですので、長い目で見れば年末年始の体重増加なんて一喜一憂する必要がないのです。

どうしても食べざるを得ない時期はその食事を楽しみ、その時期が終わってからまたダイエットを頑張れば良いのです。

こんなこと当たり前なのですが、どうしても目先の数字(体重)の変化に振り回される人が実に多い。

増えたら減らす、ただただこれだけのことです。

ですが、増えすぎてしまうと減らすのが大変になりますし、モチベーションが急低下してしまう恐れがありますのでそこは注意が必要。

2㎏、せめて3㎏までならば戻すのもたやすいですし、自身の中で計画的に減らしていくビジョンがイメージしやすいのでこれぐらいでとどめるのは大切です。

年末年始対処法(太りすぎないための)

私の対処法はというと、

・食事会以外は徹底した食事調整
・いつもより歩く距離を稼ぐ(移動はほぼ徒歩のみ)
・お酒もいつもの月よりも休肝日を増やす
・食事会は心の底から楽しむ

こんな感じで、意外と特別なことは行っておらず、日常よりも少しハードに頑張る程度です。

12月に入ってすでに6回飲み会がありましたが、今のところは対策が効いてプラスマイナス0で済んでいます。

ダイエット中の皆さまも、年末年始は食事会を楽しみながらなるべく太らない対策をしっかりとして、多少増えてしまった分は年始にまた頑張って落としましょう。

そして年末年始を存分に楽しむには健康でいなければいけません。

寒くなってきたので健康管理には十分に気を付けて、最高の正月休みを迎えてくださいね。

2024年もあと少し、引き続き頑張りましょう。

ではでは。