こんにちは。福岡市中央区・薬院・高砂・渡辺通・清川のパーソナルトレーニングジムTRYCE(トライス)です。
先日、プライベートでゴルフに行ってまいりました。
梅雨入り前とはいえ、気温はしっかり夏モード(最高気温28℃!)。
汗がじわじわとにじみ出る中、1ラウンド(18ホール)を回ってきたのですが、
その中で、ひとつハッキリと感じたことがありました。
それは、「鍛えていない人ほど、後半でバテていた」という事実です。
前半は皆わいわいと楽しそうにラウンドしていたのですが、
後半に差し掛かると、徐々に疲労が顔に出始め、スコアも乱れがちに。
一方、普段から筋トレをしているメンバー(私も含め)は、最後まで動きが落ちず、
むしろ後半のほうが集中力が高まるほど。
(私はいつも後半の方がスコアが良い)
そこで今回は、この時期に急増する「夏バテ」と「体力の差」に焦点をあてて、
筋トレがなぜ“夏のコンディション維持”に効果的なのかを解説していきたいと思います。
夏バテの正体は、“筋力不足+血流低下”
「なんだか最近だるい」「食欲が落ちてきた」「朝がしんどい」
それ、ただの“暑さのせい”だけではありません。
夏バテとは、実は
- 筋力不足 → 体温調整がうまくできない
- 血流低下 → 栄養が行き届かない・疲労物質が抜けない
- 自律神経の乱れ → 睡眠の質が下がり、慢性的な疲労へ
といった要素が絡み合って起こる、身体の“システムエラー”なのです。
つまり、夏バテを予防・改善するには、「休む」だけでなく、
身体そのものの機能を底上げする必要があるということ。
筋トレは“夏のコンディション調整装置”
筋トレの最大のメリットは、「筋肉がつくこと」だけではありません。
・筋肉のポンプ作用による血流促進
・自律神経の安定(交感神経・副交感神経の切り替え)
・基礎代謝の維持・向上
・ストレス耐性の向上
これらすべてが、夏バテの原因に対して“真っ向から対策できる”のです。
当ジムでは、こうした「身体の調整力」を高めるトレーニングを、
その方の体力レベルに合わせてオーダーメイドで提供しております。
ゴルフも仕事も、“後半バテない身体”がモノを言う
冒頭にお伝えしたゴルフのエピソード。
これは、ゴルフだけでなく、日常生活全般にも当てはまると感じました。
午前中は元気だったのに、午後から頭が働かなくなる。
最初は集中してたけど、夕方にはもうヘロヘロ。
そういった方こそ、“筋肉というエンジン”を備えるべき時です。
特に40代〜50代以降は、筋力・持久力・回復力の差が体感レベルで大きく出ます。
TRYCEでは、ゴルフ愛好家のお客様にも「飛距離の安定」「疲労の軽減」など、
パフォーマンス向上の観点からトレーニングを提供しています。
ゴルフをされる方、そして夏場に仕事で動き回る方こそ、
筋トレを“趣味”ではなく、“生活の装備”として取り入れていただきたいのです。
TRYCEの夏対策トレーニング
当ジムでは「夏に負けない身体作り」をテーマに、以下のようなサポートを行っております。
- 代謝アップを狙った筋量アップのための筋トレ
- 睡眠の質を高める軽めのトレーニングメニュー
- クーラー疲れに負けない血行促進トレ
- ゴルフやスポーツに活かせる体幹・可動域トレーニング
すべてのプログラムはマンツーマン対応ですので、運動がはじめての方でも安心です。
「夏が来る前に、整えておきたい」
そう思った方は、ぜひ一度、体験トレーニングをご予約ください。
夏は“体力”が資産になる
夏を楽しむには、体力が必要です。
旅行も、スポーツも、日常生活も。
そしてなにより、疲れにくい身体は「自信」になります。
暑さに負けず、やるべきことをやりきるために。
夏バテを予防し、趣味や仕事に全力投球できるように。
筋トレという“カラダの備え”を、いまから始めてみませんか?
当ジムでは、夏を迎えるあなたを全力でサポートいたします。
福岡市中央区・薬院エリアでパーソナルトレーニングジムをお探しの方、
まずはお気軽にご相談ください。