福岡市中央区のダイエット専門パーソナルジムTRYCEの田中です!
福岡市内でのダイエットやパーソナルトレーニングをお考えの方は、
ぜひともお気軽にこちらまでお問い合わせください(^^)
ダイエット=糖質制限??
いまだに糖質制限ダイエットって流行っていますね。
なんかもう、「ダイエット=糖質制限」的なポジションを確立してるなって感じです。
私は個人的には糖質制限ダイエットは反対派です。
反対する理由は散々このブログで書いてきましたので細かなことは端折りますが、簡単に言えば、
➀リバウンドしやすい(ずっと続けにくい)
➁筋肉が分解されやすい
という点です。
糖質制限が効果的な場合
そんな私ですが、たまに糖質制限を行うことがあります。
どっちやねん!
と思われるかもしれませんが、糖質制限が効果的なタイミングがあるんですよ。
それは、「糖質を食べ過ぎた後の調整時」です。
特に糖質を過剰に摂取した後の糖質制限はかなり効果的です。
糖質を摂り過ぎた場合、過剰分は体脂肪へ変換されます。
(糖質をたくさん摂ると太るのはこのせい)
ただし、この工程には時間がかかりますので、摂り過ぎた後に調整を行えば多少なりとも体脂肪への変換を防ぐことが出来ます。
また、糖質を過剰摂取すると体内に充満した状態になります。
コップに水が満タンなのに、さらに水を加えると溢れてしまいますよね。
体内での糖質も同じで、ただでさえ過剰摂取により糖質が満たされている状態で、さらに糖質を摂取すると溢れてしまいます。
溢れた分が体脂肪へ変換される、というイメージを持っていただければいいと思います。
糖質はカラダのエネルギー源(車で言うところのガソリン)ですので、常時カラダ中で使用されていきますから、追加が無ければ過剰分は基本的には消費されていきます。
1日程度ならデメリットも少ない
糖質は体内(筋肉と肝臓)に貯蔵することが出来ます。
貯蔵された糖質で、人間が必要とする糖質量1日分が賄えると言われています。
つまり、1日程度の糖質制限であれば、筋肉を分解されるリスクは少ないです。
(糖質が足りない場合、筋肉を分解して糖質を作り出す)
さらに、1日程度であれば辛さも感じにくく、その後糖質を摂ったとしてもリバウンドに繋がることはありません。
調整のための短期的な場合であれば、糖質制限のメリットのみを生かせるというわけです。
理論を知ることが大切
糖質制限ダイエットが良いか悪いかなんて議論はどうでもいいです。
というか、糖質制限に限らず、自分が行うダイエット法のメリットとデメリットを知ることは大切です。
そのダイエット法がカラダにどのような影響を与えるのか、その理論を知らずに行うことは危険な行為だと思います。
「〇〇ダイエットは痩せるらしい」という情報のみに飛びつかず、なぜ痩せるのか、カラダへの負担はあるのか、現実的で継続的かどうか、などということまで考えるようにしてください。
何が正しいのか、分からなければいつでもご相談くださいね(^^)/
ではでは。