頼むぜワセリン
ヘーーーッッックション!
あー、完全に花粉症にやられています。
さらさらの鼻水に目のかゆみ、、、マジで地獄ですね。
今年は花粉の飛散量が例年より多いとか・・・。
ただでさえコロナで大変なのに、追い打ちをかけるんじゃないよ。
最近、「ワセリン」を鼻内の粘膜に塗りつけると花粉症に効くと聞いたので塗り始めました。
今のところは「なんとなく軽減したかな?」的な感じですが、効果を期待して続けていきます。
目ン玉にもワセリン塗ってやろうかしら。
筋トレ前後の栄養補給
さて、お客様から割と多く質問をいただくのが、「筋トレ前後の栄養補給」についてです。
トレーニング前は何を食べれば良いのか
開始どれぐらい前まで食べて良いのか
筋トレ後は何をどれぐらい食べれば良いのか
など、どうしたら良いのか迷われている方が少なくありません。
ネットなどで調べても諸説ありますし、そもそも一人ひとりライフスタイルが違うので、「筋トレの○時間前には食事を済ませる」「筋トレ後は△△をたくさん食べる」などと言われても、現実無理な場合もあります。
私の個人的な見解を言うと、
【筋トレ前】
筋トレ開始よりなるべく早めに食べる
時間が無ければ消化の良いもの(サプリメント含む)を食べる
筋肉を増やすことが目的なら筋トレ前に栄養はしっかりと補給する
最悪直近で食べてしまっても特段問題はなし
【筋トレ後】
ダイエット中は朝や昼は筋トレ後普通に食べる
ダイエット中は夜は筋トレ後も控えめに(特に糖質)
筋肉を増やしたければ筋トレ後はいつでもたくさん食べる(特に糖質&タンパク質)
てな感じですかね。
朝時間が無い場合
例えば、12時から筋トレスタートの場合、寝坊して11時半に起きたとします。
この場合、無理に何かを食べた方が良いかというと、消化が良いものを食べれるのであれば食べた方が良いです。
ウィダーゼリーやマルトデキストリン、EAA(総合アミノ酸)やBCAA(分岐鎖アミノ酸)などですね。
ただ、これらを常備できている人って少ないと思います。
それらが何も無い場合、せめて水分だけしっかりと摂取していただいて行えば最悪大丈夫です。
当然、栄養素が不足しているわけですから、パワーやスタミナは少なくなり、筋トレ効果は落ちてしまうと思います。
かと言って、バタバタと普通の食事をしたとしても、消化・分解・吸収に時間がかかり、結局栄養不足状態には変わりませんし、胃腸に血液が行くので余計筋トレ効果が悪影響を与える可能性があります。
エネルギーが不足している場合は、それに合わせてトレーニング強度を調整すれば良いわけです。
それでもエネルギーがあるに越したことはないので、このような場合は筋トレ時間を変更してその前にしっかりと栄養補給をするのが無難ですね。
とはいえ、パーソナルトレーニングなど予約制だとそれも難しいですので、少ない栄養素でやりくりするしかないわけです。
そもそも寝坊するなって話なんですが(笑)
夜のタイミング
あと、仕事帰りに筋トレをする場合も、栄養摂取のタイミングも悩まれると思います。
実はこれは単純で、その場合は筋トレ前は何も食べず、終わった後に食事をしてください。
筋肉のエネルギー源はほとんどが糖質です。
糖質はある程度の量は貯蔵が出来ますので、朝や昼の食事で摂取した糖質を使えるわけです。
特にダイエット中の方は、夜の筋トレで体内の糖質を使用し、その後の食事でも糖質を避ければ空腹状態で睡眠に入れますので、脂肪燃焼効果アップを期待できます。
ダイエットではなく筋肉増量を目的とした場合はこの限りではないので、筋トレ前に早いタイミングでしっかりと栄養を補給し、筋トレ後もしっかりと食事をするようにします。
(特に糖質とタンパク質をたくさん摂る)
結局は人それぞれ
このようにその人のライフスタイルや目的(ダイエットor筋肉増量など)によって、筋トレ前後の栄養補給の内容や重要度は変わります。
まずはご自身がどうなりたいのか、そのために今の自分の生活だとどの方法が合っているのかを知ることが大切です。
それを踏まえた上で、筋トレ前後の栄養補給をどうするか決めていきましょう。
ではでは。
お問い合わせはこちらから